認知症対応型共同生活介護を行う場所として、認知症のあるお年寄りが少人数の単位で豊かで安らぎのある共同生活を送る場です。食事の支度、片付け、お掃除などを介護スタッフがご入居者と共同で行い、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で日々の生活を送ることが特徴となっています。ご入居者にとって、生活しやすい環境を整え、少人数の中で「なじみの関係」を作り上げることによって、生活上のつまずきや行動の障害を軽減して、心身状態を穏やかに保つことができます。
年齢が65歳以上の認知症高齢者(65歳未満であっても、初老認知症に該当する方を含みます)であって、次のいずれにも該当する方とします。
・要支援2以上の介護度であって、在宅の生活が困難な方
・他の利用者との共同生活を営むことのできる方
(極端な暴力行為や自傷行為のある方はご利用できません)
・医療機関で認知症の診断を受けている方
その人らしさを大切に
グループホームでは家庭的な環境で今まで過ごされてきた生活のリズムを保ちながら、その人らしさを大切に過ごして頂ける環境を作りご支援出来る様職員一同取り組んでいます。
その有する能力に応じ自立した日常生活が営めるよう支援させて頂きます。
第二の家族
一緒に笑い、一緒に楽しみ共同生活ならではの一体感が感じられると思います。共に助け合う関係から第二の家族みたいです。
心安らぐ雰囲気
グループホームでは、ゆったりとした時間が流れており、その空間だけは忙しさを忘れてしまう程です。心安らぐ雰囲気がここにあります。
認知症に強いミモザ
ミモザでは認知症事例発表会を年に1度開催するほかに、認知症についての勉強会を定期的に行っています。
お問い合わせ・ご相談・施設見学
お問い合わせ、ご見学はいつでも承ります。
ご希望の施設、またはお客様センター(
0120-081-303)までお問い合わせください。
お申込み
お申込用紙に必要事項をご記入ください。
介護保険被保険者証の写しをご準備ください。
ご自宅への訪問
担当職員がご自宅へ伺い、ご本人・ご家族に生活の様子やお身体の状況などについてお聞きします。
健康診断書をご準備ください。
ご入居の決定
お申込み用紙及び訪問調査をもとに、入居判定会議にて検討させて頂きます。
入居判定会議の結果をご連絡いたします。
ご契約
契約書と契約に関する重要事項をご説明いたします。
ご契約の前日までに、入居一時金のご納入をお願いいたします。